東京ユアコインの実験開始を発表‼

東京都の新たな施策が開始するとの報を受けて心躍った。
3Sが浸透していない15年ほど前にリサイクル通信の取材を受けた際に中古品を買うことたびに「USEDマイル」のような形でインセンティブを与えることで製品のライフサイクル延長促進ができるのでは?と持論を展開した時のことを思い出した。
これまで東京都はピコ太郎と組んで裸電球を二つ持ってきたら1つのLEDと交換するなどの脱炭素化対策を展開してきたが今回の企画が最も効率が良い気がする。 新品製品の売り上げが減って消費が低迷するなどの一部からの反発が予想されるがその反発こそが悪だという概念が定着してくれればよいと思う。

大手町・丸の内・有楽町や東急線沿線などの地域限定で試験展開するとのことで東京都としてはキャッシュレス化の促進と並行でSDGsマインドの促進を考えての企画だと思う。
2015年に国連憲章で世に出たSDGsが日本では2019年が元年となった感じで今年はどこもSDGs祭りに沸き起こってる感がある。

その一方でニュースキャスター自体が呼称を正確に読めず「エスディージーエス」と言い切ってる寒さも混在する元年となっている。

IT業界をイット業界と呼んだ言い放った首相がオーバーラップする。

その当時より情報量の多さ浸透の速度は格段に増しているために来年早々には笑い話になっていて国民の環境に向けての概念がよい形で向上することを心から願い朗報に満足した一日だった。

東京都主導による再生可能エネルギー由来の電力の利用促進事業

東京都が主導による再生可能エネルギー由来の電力の利用促進事業について私見で解説します。

「みんなで一緒に自然の電気」

東京都が再生可能エネルギーのまとめ役になって地球にやさしい電力を安く使うために動き出しました。
まずは仮登録を募って集まり方に応じて削減額が見えてくるとのことで動き出しました。

いやならばいつでも辞められるしデメリットはひとつもないのでおすすめです。
東京都がってところが安心ですね

7%(1万円/年)の削減が目安とのことです。

https://group-buy.jp/energy/tokyo/home

 

<事業背景>
日本のエネルギーの使用者分類の内訳は産業・運輸・家庭・業務との4種類であるが、オイルショックを受けて省エネ法が設定された1973年を基準にGDPが2.5倍になっている中で各分野の使用量は下の図のとおりです。

運輸部門 1.7倍  物流インフラが盛んになったことと流通増加が要因

家庭部門 1.9倍  家電などが完備されたことにより消費電力の増加が要因

業務部門 2.4倍  オフィス機器の増加と事業所数の増加が要因

産業部門 0.8倍  率先した省エネ対策の実施により絞りきった雑巾の状態

省エネ法の縛りを受けて特に原油換算1500㎘/年以上を使用している指定事業者においては5ヵ年で5%の削減がノルマと科されることやCSR活動の一環として高い意識化での省エネ活動ができていることと、国内における高い省エネ技術においてGDBの増加と相反する形で減少傾向にあります。 これは努力の賜物であると断言できます。 しかし、その他の中小企業などは売り上げの向上が最優先課題であるために省エネには手が回りにくいのが現状となっています。

特に家庭と事業所においては便利な家電やオフィス機器が充実したこと、会社法の変革により小さな会社が設立しやすくなったこと、核家族や独居の増加などにより増加が止められない状況になっています。

Co2の削減についてとても厳格に削減を目指している東京都はこれまで数々の企画を打ち出して当たってきたが今回の企画が一番的を射ていると思います。

 

 

 

2019年省エネルギー大賞 小集団活動分野 大賞候補に選出されました!!

この度、弊社は経済産業省の講演、一般社団法人省エネルギーセンターの主催の2019年度省エネ大賞 小集団活動分野にエントリーをいたしました。

結果厳正なる審査を通過して大賞候補としてなみいる一部上場企業と肩を並べて本選審査に臨むこととなりました。

 

 

 

多くの応募案件の中から72案件が勝ち残り私のエントリーした「小集団活動」 分野の約20件が残っておりました。

省エネコンサルティングとしては唯一と思われます。

プログラムはこちら

ご覧のように、そうそうたる企業が企業ブランドをかけて取り組まれた有効な案件ばかりで毎年勉強させていただいておりました。

9月10日 中部地域    18案件

9月11日 西日本地域   18案件

9月18日 東日本地域1  18案件

9月19日 東日本地域   18案件

4日間に渡り72案件のプレゼンテーションが3つの会場で行われるのですが恐れ多くも2019年省エネ大賞選考会のおおとりを弊社のコンテンツが務めることとなりました。

「先行投資」「我慢」「ストレス」「失敗」のない省エネ活動をスムースに行うようにトレーナーのごとく導くのが私の役割です。

ヤマヒロ株式会社は出光昭和シェル石油の東京首都圏地域のナンバー1ディーラーですが、(いわゆる日本一のガソリンスタンド運営企業)2017年にご契約を頂いてから行っているコンサル活動の成功例を発表案件とさせていただきました。

2011年の震災を機に日本のエネルギー問題に違和感を古着屋にピリオドを打ち徒手空拳で始まった省エネルギーコンサルタント事業ですが、多くの理解者の方に恵まれて晴れの舞台に立つことがかなったことは感慨深く思います。

より多くの方に弊社のコンテンツがご理解いただけますように全力を尽くしてきます。

省エネ大賞 地区発表大会 

発表風景動画です。

熱中症対策展 2019 注目製品・サービス リサーチレポート

東京ビッグサイト南館で開催された熱中症対策展に行き注目すべき製品やサービスの情報収集をしてきました。

多くの有望製品・サービスがありましたがその中でも特筆すべきと思う製品をピックアップしてレポートします。

【ネッククーラーミニ】


ネッククーラーmini

サンコー株式会社  ¥7980(税込)

135gという計量のガジェットを首に装着することで冷えた鉄板面から涼を得て接した動脈から血流を冷やすことにより快適性を得るという機器である。

首に巻くタイプの機能性生地、ドライアイス、保冷剤という製品は他にもありましたが結露してしまったり効果が明解でなかったりと一長一短であったのですがこの製品は外観もよく有望に思いました。

USBポータブル充電器からの給電となりますが1mAが1時間が目安となりますが気候条件や電池の容量の劣化などによって効果持続時間については長短があると思います。

冬季にはマフラー替わりに暖を取れるという優れもののために屋外での作業を余儀なくされる警備員などにとっては最適と思われます。

 

【Freeze Tech】

株式会社リベルタ
Freeze tech

昨年に発表された機能性下着の優れものがこれである。 昨年にも紹介してるが残念ながら昨年は売り切れとなりサンプルすら手に入りませんでした。

素材をさらに一新して昨年よりもスペックが上がった製品が今年は潤沢な在庫とともにそろっているとのことでした。

【試験内容】
左:特殊プリント無しの生地 右:特殊プリント有りの生地
それぞれの生地の中央に水を0.2g滴下して、表面温度を33℃に設定したホットプレートに生地を置きサーモグラフィで温度変化を測定。
左側の特殊プリントが無しの生地と比較して、右側の特殊プリントを施した生地の温度が低いことが確認できる。

今年はサンプルを手にできることから関係各社に配布して試験的に着用をお願いして効果をリサーチしたいと考えてます。

【保冷べストV3】

りょうざいや
保冷べストV3 ¥9126(税込)

保冷剤をベストのネットの中に入れて涼を得る製品です。

多くの企業から同様の製品が出ているのですがこちらの製品の下記の点で他社と比較して優れていると私見で判断してレポートとなりました。

*多くのラインナップ
運動量の多い中での冷やし方と立ちっぱなしの状況の冷やし方では全く違うこととなります。 簡単にいうと日射によって外から熱を受けるだけなのか、運動により体の内部からの発熱も同時に伴うのかで全く別となります。
りょうざいやはそこについての着目しておりそれぞれの保冷剤を別に用意しており目的や作業に応じた変更が可能になってます。
*継続的な展開
一昨年から同様の製品が巷に出回っているが今年も続けて展開しているということに信頼性を感じました。
*製作に対してより良いものを作ろうとするTOPの強い開発意欲が感じられたのが他社と違って特筆するところであると感じました。

 

【俺のクールスプレー】

俺のクールスプレー    ¥1228
株式会社 坂鎌

夏季の製品というと受注発注生産となるために9月ころまでに来年春に納品される製品の発注を行うという商流になるという壁にぶつかってしまった今期でした。
とても気になるクールスプレーがあり今期に多くの発注を頂いたのにもかかわらず入手がかなわなかったという情けない結果に涙をのんだのであるがこちらは、通常の商流で入手が可能とことで安心しました。
現在の製品は独特なにおいであるが今後の展開では無臭タイプが発売されるとのことでした。

個人的には匂いがあまりきにいらなかったために無臭タイプをためしてみたいと熱望します。
匂いは個人の好みがあるので可能であるならば無臭タイプが一番無難だと思いました。

 

 

 

 

スマートビルディングEXPO2018 レポート

東京ビッグサイトで行われたスマートビルディングEXPOに行ってきました。
IOTの時代全盛なだけにセンサーなどを利用した省エネの自動化などに特化したものを探しに行ったのですがインテリジェンスビルの建設など大掛かりなものが多くてもっと汎用に転嫁が可能な技術やサービスを求めて来場した私としては素通りするブースが多かった気がする。 そんな中で心に刺さったブースの製品やサービスをご紹介します。

Co2コントローラー  ㈱CHC

ビル管理法において労働環境における室内の二酸化炭素濃度には規定が存在するのは多くの人が知るところだと思います。 Co2が1000ppmを越えてはいけないという縛りであり越えてしまうと人間は眠さを覚えたり脳内が活性化されないために十分に能力を発揮できないとの理由から労働環境では1000ppm教育環境では1500ppm以下にしなさいというしばりです。

ちなみに車内や電車内は2000ppmを越えます。

脳内の活性化と同時に空調負荷の増減にも関わってきます。 外気は450ppm程度なのですが夏季冬季における空調機器運転環境下において室内の二酸化炭素濃度が800ppm以下となっている場合が散見されます。 たいてい空調機器運転をしながら換気扇が回っている状況です。 せっかくコストをかけて空調機器で調整した空気をどんどん捨ててしまっている状況です。 もしくは外気をどんどん取り入れることで空調負荷を高めてしまっているという状況です。 ともに空調コストを著しく悪化してしまいます。 診断時にCo2センサーを持ち歩いて室内環境を確認する際も必ず換気扇のオフなどを運用改善の一つにします。

以前から換気扇のコンセントにセンサー付きのコンセントタップを取り付けてCo2濃度に応じて運転制御できれば常に最適な換気扇運転の自動化ができると思い開発に乗り出そうかと数年前に真剣に企画していた時期がありました。

見つけました!!

CHC社 ¥44,000~
自動連携したりデータロガー付きなどの多くの機種が存在しておりアマゾンでの販売もしているのを発見しました。 資料によると設置したことで25%以上の電気料金が削減されて投資回収は二年以内との情報でした。 投資回収に関しての試算条件などを確認したのですが全体の48%を空調コスト占めているとの試算条件で謳っており当該製品により全体の電気料金が24.9%削減されたとのデータが出ているが空調コストが半減していることを意味するためにデータの試算状況などについて現在調査中

これが真実であれば空調効率削減の救世主となると考えられますので納得いく結果を心待ちにしてます。 合点がいきましたら弊社のラインナップに君臨することは間違いありません。

おうちモニタリングプラン  株式会社エナジーゲートウエイ

省エネに可視化機器は必須であるのは言うまでもない事実です。 ダイエットを考えてる人が体重計に乗らないと成果や目標がつかめないのと同じことです。 また体重計に乗るだけでもどうしたら肥えるのかどうしたら痩せるのかを実測することで自分の特性をつかむことも有意義な行動です。 省エネもこれと全く同じでどうしたら電力消費が増減するのかを可視化して定量化することで成果を把握して解決策や対策を効率的に得ることが可能です。 しかし可視化するには現状では多額の費用が伴ってしまうためになかなか進まないのが実情です。 FEMSはHEMSに関していえば搭載されていてもデータを読み取ってきちんと運用されてる企業はほぼ皆無で単にデータホルダーとなっていて自己満足で完結していたり省エネ法の報告書に記載するためだけに重宝しているような器具に数百万を投じているようなケースが多く見られます。

それは各系統の主幹データだけをモニタリングしてるにあります。 どのくらい使っているかは把握できるために「待機電流がどのくらいあるか」などで非稼働時の無駄な電力の防止には役立ちますが機器ごとの消費電力は把握できないために省エネ対策の立案には効果がないのが実際です。 効果を得るには配電盤の各機器のブレーカ―部分にCTを設置してデータを読み取らなければなりません。

TEPCOとソニーエリクソンの出資で出発した株式会社エナジーゲートウエイは主幹にCTを設置するだけで各系統は各機器の消費電力をオンタイムに読み取る機器を開発しました。 各機器が出す消費電力の波長には周波数的な特徴があるためにそれをAIで学習してどの機器がどのくらいの運転を行い消費電力量をスマホで把握できるようなシステムが構築されてます。

残念ながら弊社が最も欲しい三相電力系統には技術的に現段階では困難とのことでしたが今後に期待が持てる素晴らしいアイデアだと感激しました。

フリーソーラープロジェクト 株式会社デンカシンキ

「日本の屋根にソーラーイノベーションを!!」と大きく書かれたキャッチコピーが印象的なブースでした。

システムとしては条件に合う住宅の屋根に無償で太陽光パネルを設置

産み出した電気を㈱NTTスマイルエナジーパートナーから購入する

余剰電力は㈱NTTスマイルエナジーパートナー同社が売電を行う。

私の理解が正しければ支払った購入金額¥32.4/kwhと既存の金額の差額はエスコのように支払いに向けられて平均約9.5年でソーラーパネルのイニシャルコストに到達することで少輔兼を完全に移転されてその後は自家発電分は無料で利用が可能となる。 リースでの購入の場合には金利がかかって割高になりFITをベースに購入した場合には10年で買い取り額が終わるなどの弊害もあり、それを越えるビジネススキームが売りとなっている。 短い時間のレクチャーであったために改めて情報収集を行い知識にしていきたいと思ったが新たなスキームに刺激を受けました。

来年も期待してます

助成金 中小事業向け 熱電エネルギーマネジメント支援事業 

≪中小事業向け 熱電エネルギーマネジメント支援事業≫

 

東京都は<防災力><創エネ><快適性>を兼ねそなえたスマートシティーの構築に向けて銭湯をはじめとした入浴施設。中小企業・医療施設に対して下記設備の導入における助成金を開始しました。

【対象設備】

LED

太陽光発電及び蓄電池 *売電は不可

コージェネレーションシステム *ガス

空調設備

中小事業所向け熱電エネルギーマネジメント支援事業リーフレット(PDF形式、1,427KB)

 

 

該当する施設の担当の方で該当設備の設置にご興味ご用命がある場合には弊社までご相談願います。

 

太陽光発電の現状

太陽光発電システムがFITの終焉を迎えて新たなフェーズに入ってきた。

国は再生可能エネルギーの促進のために2012年にスタートしたFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)で20年間などの長期間にわたり電力会社に売電ができる制度を設けてきた。 これにより安定的な利回りを頼りに多くの投資家の投資材料として人気を博していた。

<FIT価格の変遷>

2012年40円/kwh

2013年¥36/kwh

2014年¥32/kwh

 
2015年¥27/kwh

 
2016年¥24/kwh

 
2017年¥21/kwh

2018年¥18/kwh

と現在では一般価格より落ち着いてしまっている。

また、普及に伴い技術の革新とコストダウンが進みメリットは少なくなったがコストも少なくなったために投資回収は7年間前後ということであまり大きな変化はなく堅調な投資案件として確固たるものとなっている。

特筆するのは運用方法が電力会社への長期にわたる売電から日中などの自家消費に変わってきている点である。 電力料金は震災後に約30%の値上がりがしていて企業の経営状況に重くのしかかってきている。 これは今後も続き原発の再稼働が許されない状況の中、下がる見込みはないと考えるのが常識となる。

安く買いたたかれる売電価格よりも電力会社の電気代を是正するために発電した電力を自家消費することでデマンドを下げることに寄与している。 余剰電力を蓄電池などで蓄積しておいて曇天等の際に使うことで基本料金を2割3割緩和することが可能となりこれが投資回収にとても有効策となっている。

脱FITの太陽光発電としては蓄電池と合わせて使用することによる自家消費型太陽光発電で根強く居場所がある投資案件といえる。

猛暑対策展 2018 おすすめコンテンツ

体温以上の最高気温が毎日続く2018年7月の酷暑ですが今後の8月の盛夏を想定すると作業環境の改善が急務と思われる企業も数多いのではと思います。

7月18日~20日まで東京ビッグサイトで開催されました能率協会主催の猛暑対策展に数多くのクライアント保護のために参加してきましたのでレポートいたします。

①FREEZE TEC(機能性保冷下着)株式会社リベルタ

「氷撃」「これは桁違いに冷える!!」のコピーが躍るこちらのブースには多くの来場者が詰めかけており、予想を超える好評ゆえにパンフレットが不足してしまう状態が続いておりました。 概要説明を簡単に聞いた限りではヒートテックのような機能性下着の一種で、こちらの製品は特殊なプリント加工を施すことによって水分を感知すると冷えるテクノロジーを生地に加工してあるということでした。 汗が出れば出るほど涼しくなり50回の洗濯を終えた段階でも7割程度の効能の保持はあるとのことでした。

色:黒・紺・白

型:半袖・長袖・帽子インナー・上腕・スパッツ

②ひんやりシャツシャワー プロ用(保冷スプレー)㈱ときわ商会

即効性と汗の防臭効果を併せ持つ製品です。 私も体感しましたが1回のスプレーで室内で1時間は快適な状態でした。 匂いについては本人なので判断不能でしたが中年男性には必要な逸品だと思いました。 保冷保持時間が環境により左右されてしまうのが懸念点だと思いますので情報収集を行い再レポートします。

③高天井施設用大型シーリングファン 日本マグネティックス株式会社

広大な工場内を空調機器にて環境を整えるにはあまりに膨大な電力コストがかかってしまいます。 それ故に精密機器などの温度管理が生産上に必要な工場以外の多くの生産現場では空調運転をほぼ行わない場合が多いのが実情です。 人間の体は風を受けることで気化熱効果で最大5.5℃の緩和効果があると言われてます。 こちらの製品はその利用を第一の目的として工場内に対流を起こすことで涼を得る方法です。 モーターで三枚のブレードを回転させるだけなのでランニングコストは1.8kw(¥36/h)のモーター代と数年に一回のメンテナンスコストとなります。 最大で29m先まで風を送ることができるとのことですが工事代が不明瞭なところが導入障壁となりそうです。 これについては改めて追加レポートします。

④ECO冷風機  株式会社サンコー

水の気化熱を活用して内部からファンで風を送ることで室外でマイナス10℃室内でマイナス5℃の風を送ることができます。 扇風機の前に氷を置くとより冷たい風を得ることができるのと同様の効果により扇風機なみの少ない消費電力で涼を得ることが可能です。

大型13万円

中型 8万円

小型 5万円

フロートを活用した水の供給方法により手間なく水の補給を行うことが可能になっており、この手の製品でストレスとなっていた水の補給作業が不要になっている。

 

③の大型シーリングファンのように大きな設備の導入は今年の夏には不可能だと思うので予算組をして来年に回すとして、ひとまず①・②・④で涼を得る方法をおすすめします。 全ての企業とは業務提携をしておりますので是非弊社にご相談願います。

【お問い合わせ先】

info@econcierge.co.jp

株式会社 コンシェルジュ 小嶋 宛

ガソリンスタンドの省エネ対策

<業界情勢>

ガソリンスタンドのサービスステーションは国内に2万か所くらいあります。

化石燃料の枯渇への懸念と原油価格の乱高下や地球温暖化防止の概念から業界的に今後も衰退が予見されており2000年前後から業界に淘汰の波が押し寄せて昭和シェル石油と出光石油の合併をもって業界再編が完了したとみる向きが多いのが実情です。

ENEOS・COSMO・出光昭和シェル石油の三社が三つ巴戦を行うことによって過度な値下げ戦争などを起こすことなく安定的に発展すると思われます。

いずれにしてもコスト削減はいの一番に行われなくてはならない業種でありますが様々な理由によりこれがなかなか進んでいないのが実情です。 利益率は1%前後であるために100万/年のコスト削減は1億円の売上増加に等しい効果であります。

 

東京都環境局のホームページよりガソリンスタンドの省エネルギー対策についての指南書をホームページで配布をしているので、これを資料として解説します。

<ガソリンスタンドの電力消費内容の特色>

ガソリンスタンドでは全使用エネルギーの95%が電力に特化したものとなります。 上図のように夏季冬季にピークが来るのは空調による負荷が高いためと考えられ冬季に最大値がくるのは日照時間が短くなり照明負荷も高まるためと考えられます。
<多くのガソリンスタンドでの管理体制>
<ガソリンスタンドの消費電力の内容と対策>
①屋外照明(キャノピー灯等)        33%
 対策:LED化
②屋内照明(蛍光灯等)                                        11%
 対策:LED化・人感センサー
③空調機                                                                 17%
 対策:空調効率の向上・気密性の確保・メンテナンス
④計量器(給油機)                                                 8%
 対策:実質不可能
⑥洗車機                                                                   6%
 対策:ドレンの排出・待機電流のカット・メンテナンス
⑦車両整備機器(コンプレッサー他)                    9%
 対策:吐出圧力の緩和・空気漏れ防止・メンテナンス
⑧コンセント設備(自動販売機・コピー機・他)  5%
 対策:待機電流のカット・照明のオフ
⑨その他                                                                  11%

 

<具体的削減対策ベスト5>

ー適用される施設の設定条件ー

24時間営業のセルフ型SSで洗車機は8:00AM~21:00PMの稼働時間.整備区画有り

①使用状況の可視化

スタッフ全員が前月は前年同月の電気の使用状況を確認できる状況を作ることはとても重要です。 配電盤をクランプで挟んで得た電流量から消費電力を割り出してクラウドで管理する等の先端機器の活用もとても有効です。

②灯具のLED化

★キャノピー

メタルハライドランプを利用しているSSはまだまだ数多く存在するのが実情です。 LED化により電気料金を50%以上削減できるほか即時点灯が可能なことから天候に応じて入り切りをすることができることも大きなメリットです。  水銀灯の場合は75%の削減が可能になるために1時間でも早い改修工事の検討が必要です。

★セールスルーム

24時間営業のSSのセールスルームは24時間点灯している場合が多いです。  水銀含有製品の流通を規制する水俣条約において2020年で安定器の流通が止まり2030年までに根絶予定である蛍光灯をLED化することで50%の削減が可能です。

★トイレ

24時間営業のSSのトイレは24時間点灯している場合が多い。 これを人感センサー内臓のLEDに変更することにより93%の削減が可能です。(当社比)特に工事不要の電球タイプの場合は即時削減が可能になるために1時間でも早い改修工事がコスト削減につながります。

 

③コンプレッサーの運転状況の最適化

★吐出圧力の軽減

コンプレッサーは出荷時の設定の1.5MPAでそのまま運転されてる場合が多くみられるがガソリンスタンドでは0.7MPA前後で十分です。 0.1MPAを緩和ごとに約8%の削減が可能なので約70%の削減が可能です。

吐出圧力の調整弁は3~4万円で後付けになるが上記の通りの有効策なので利用額に比例しますが理論上1年程度での投資回収が可能です。

★空気漏れの確認と改修

空気漏れは水道の水漏れと違い視認できないので厄介なトラブルです。 空気が漏れてエアータンク内の設定量を下回ると圧縮空気を補充するためにコンプレッサーが再始動を始めます。 2分程度の運転となりますが2.2kw~3.7kwと多くの電気を消費します。 空気が漏れていると、これを絶えず繰り返すことになり不要な電気料金を知らず知らずのうちに支払うことを余儀なくされます。 下記の状況がある場合は空気漏れが間違いなくあります。

*非稼働時間にコンプレッサーが動く

*空気の漏れる音が聞こえる

症状の特定が困難な場合にはリークディテクターという空気漏れを確認する機器で問題個所を特定することも可能です。

★タイヤチェンジャーへのエア供給の制限

あまり利用頻度のないタイヤチェンジャーはその特性から強い空気圧があるために空気漏れを起こしやすくなっています。  パッキン部分の寿命を延ばす意味でも必要時以外は空気の供給を遮断するか電源をOFFにしておくことが是とされます。

 

④洗車機の運用の最適化

★非稼働時間のブレーカーOFF

洗車機の受付方式

A:セルフ方式(お客様がスイッチON)

B:オーダー方式(クルーがスイッチON)

洗車機の営業時間

A:24時間(郊外型)

B:8:00~21:00(都市型)

ともにBに関しては非稼働時間にブレーカーをオフにすることで待機電流の4kwhを削減することが可能です。 リスタートは2分程度なのでお客様を待たせることもありません。

★ドレンの排出

自動排出機能のない洗車機のコンプレッサーは必ず毎日ドレンの排出をメンテの一環として行うように機器の取り扱い説明には記載されてますが、放置されてるケースが散見されます。

⑤空調運転の効率化

17%と多くの比率を占める空調運転の効率化はとても重要となるために多くの アイデアをもってこれに当たる必要です。

★気密性の確保

扉の開閉ルールを策定するなどして外気の流入を防ぐことが必要です。    ドアクローザーの不備などで隙間が空いてる状況や完全に開放した扉が    デフォルトの状況となっていることを散見しますが、すぐに改善可能な重要ポイントです。

★サーキュレーターの導入

暖気は室内の上部に滞留してしまい空調機の吸気口に設置してある室内温度センサーで高い温度が感知されるために体感温度と運転温度の乖離を招く恐れがあります。 下は寒くて十分なのに上が暑いために空調運転が過剰に頑張ってしまうという状態です。 これを防ぐためには室内温度の平準化が望まれます。   そのためにはサーキュレーターの導入が最適です。

★遮熱・遮光対策

赤外線の輻射熱による室内温度への悪影響を緩和するために開口部への遮熱・遮光対策が必須です。 本来はよしずなどによる外からの遮蔽が最善策であるが消防法の厳格なる順守が義務付けられてるガソリンスタンドでは安易な対策は法律違反となってしまいます。 法律を遵守した上で行う施策は下記です。

*ロールスクリーンやブラインドカーテンなどの設置  *遮熱シートやコーティングなどの導入

最大で33.5℃で中心縁部分は31.8℃で25℃前後の室温環境にかなりの負荷となってしまってます。

ロールスクリーンをおろすと効果は一目瞭然

空調機の設定温度1℃を緩和すると10%の削減につながります。

-2.5℃をロールスクリーンで実現しました。 赤外線による輻射の熱伝導をカットすることで空調効率を改善して空調機の消費電力量を抑えることができます。

 

いずれにしましてもクルー全員が電力使用量・金額・前年比を把握した上で改善に取り組む仕組みを一丸となって構築しない限りコストの流出を防ぐことは不可能です。

「可視化」⇒「問題点発見」⇒「対策実施」⇒「検証」⇒「褒章」

これがコスト削減への近道です。

 

省エネ革命ではクライアントの施設に応じて最適な施策を行い平均20%以上の電力量の削減を現実化します!!

まずはお気軽にご相談願います。

www.econcierge.co.jp

工場・倉庫の暑さ対策 ベスト5

数多にある工場・倉庫の暑さ対策の中で何を採用するかについて悩まれる方がほとんどだと思います。「作業効率の向上」「熱中症防止」「離職率の低減」 「省エネルギー」と施策による効果はとても多いのですが多額の経費を伴うために失敗が許されず情報収集に努められている企業の方に考え方のヒントを発信します。

弊社の成果報酬型省エネコンサルティング「省エネ革命」は経費の発生する機器の購入の前に徹底した運用改善指導を行い現在の使用状況から無駄な部分を見つけて削減益を見出したうえで効果的な機器の購入に進むのを是としております。 お金をかけてメリットがあるのは当たり前のことなのでまずはお金をかけずにできることを外部からの目で開発しますのでお問合せ下さい。

省エネ革命のコンテンツ紹介動画はこちらです

「省エネ革命は」2019年省エネルギー大賞 大賞候補にノミネートされました。

<折半屋根で高天井の形状の工場・倉庫への対策>

特に工場や倉庫など高天井で空調機器の設置が効果的でではない施設に有効な対策です。

4mを越える高天井の折半屋根は真夏の太陽に照らされて70℃近い温度まで上昇します。 問題となるのは輻射であって遠赤外線が熱せられた天井面の熱を室内に伝えてしまいます。 これを防ぐために。。

多くの関連の展示会を歩いてきた私がレポートします。

対策1:スプリンクラーで水を噴霧して屋根自体を冷やす

<屋根クール>

株式会社カーネル

省エネEXPO2018で拝見しました。

シンプルですが材工込みの価格がリーズナブルに感じました。

また、ここには画像がありませんが空調室外機周辺に設置することで気化熱の冷却効果により熱交換機(アルミフィン)周辺の熱を緩和して空調効率を高める(-10%~-15%)

*こちらの技術として特記するものとして空調機に対しては雨水を溜めて噴霧するというシステムが別売であります。 水道水はカルキが入っているためにアルミフィンに付着して悪さしてしまう可能性が高いのですが雨水ではこれはおこりません。 別売のユニットの価格は不明ですが同じ理由で井水も有効と思いました。

豪雪地帯であれば冬季には融雪のためにも利用が可能となり雪降ろしの作業が軽減される二次的効果もあると思い上位となりました。

対策2:遮熱シートなどを屋根に貼る

<サーモバリア>

省エネEXPO2018で拝見しました

株式会社ライフテック

遮熱塗装や風を通して空冷を促すシートなどは数多く存在します。

この製品の良さは材工コストが2000円/㎡台とリーズナブルなところです。  アルミ製品であること10年以上の長期寿命があることなどでも十分に通用すると感じました。

上図の解説のように熱が伝導<対流<輻射の順番で伝わり方が増加します。

伝導や対流は遮ることで止められますが輻射は熱の高いところから低いところに向かうので容易に止めることは困難となります。

屋根部分をアルミで覆うことにより輻射を寄せ付けず内部への熱の侵入を99% カットすることで室内温度の向上を防止します。

対策3:ミストの噴霧による気化熱冷却

環境展・ENEX2018などで拝見しました。

<クールミストline>

東横サポート有限会社

工場内などにおいて作業環境の健全化を含めて作業効率を高める目的で用いる大作です。 クリーニング工場・リネン工場など常時劣悪な環境における作業を余儀なくされる工場においての導入がおすすめです。

街角でも時折噴霧しているのを体感したことがあると思いますがそれです!!

お値段もリーズナブルでした。(30000円前後/機)

対策4:水冷ファンクーラーの導入

株式会社フナボリ

省エネEXPO2018をはじめ多くの展示会で拝見しております。

倉庫などに有効な対策となります。 定点での作業があり、風に飛ばされないような作業の場合には特に導入が可能となります。

水の蒸発の際に起きる気化熱を利用したファンなので室内温度-5℃と風による体感温度の低下-2℃~-3℃を加算すると-7℃~-8℃の涼を一般の空調機の10分の1のコストで得ることができる優れものです。

真夏の輻射熱で溜まる倉庫内の空気は劣悪な環境を産みます。 前述のように熱は高いところから低いところにそして高所から低所へと伝わりやすいからです。

送風機と排気ファンを設置することで環境改善を行います。

ラインナップも豊富です。

対策5:空調服・冷却ベストの着用

りょうざい屋

炎天下での作業や空調機器の設置が不可能な場合で有効と思われる対策である。

4~5時間の涼を得られるという触れ込みであるが2時間以内に効果がなくなってしまったという意見もあり環境や作業内容により有効時間は短縮するものと思われる。 3800円/セットの本製品は同様の製品と比較してリーズナブルと言える。

前後に装着して着用して同数の変えパックを冷凍庫にて保存して置き効果がなくなった際に交換して長時間の作業時間でも対応できるようにする必要がある。 冷蔵庫完備の場所でないと長時間の冷気の維持が困難になるデメリットがある。

数多くある中でのベストを選択するには吟味が必要かと思います。 弊社は成果報酬型の省エネコンサルティングを行いますのでお客様のメリットの向こう側にのみ弊社の利益が存在するためにメーカーフリーでアドバイスを行います。

この他にも多くのケースに応じた有効対策がありますので発表していきますのでご期待ください。

削減成果報酬型省エネコンサルティング「省エネ革命」のコンテンツ紹介