<業界情勢>
ガソリンスタンドのサービスステーションは国内に2万か所くらいあります。
化石燃料の枯渇への懸念と原油価格の乱高下や地球温暖化防止の概念から業界的に今後も衰退が予見されており2000年前後から業界に淘汰の波が押し寄せて昭和シェル石油と出光石油の合併をもって業界再編が完了したとみる向きが多いのが実情です。
ENEOS・COSMO・出光昭和シェル石油の三社が三つ巴戦を行うことによって過度な値下げ戦争などを起こすことなく安定的に発展すると思われます。
いずれにしてもコスト削減はいの一番に行われなくてはならない業種でありますが様々な理由によりこれがなかなか進んでいないのが実情です。 利益率は1%前後であるために100万/年のコスト削減は1億円の売上増加に等しい効果であります。
東京都環境局のホームページよりガソリンスタンドの省エネルギー対策についての指南書をホームページで配布をしているので、これを資料として解説します。
<ガソリンスタンドの電力消費内容の特色>
ガソリンスタンドでは全使用エネルギーの95%が電力に特化したものとなります。 上図のように夏季冬季にピークが来るのは空調による負荷が高いためと考えられ冬季に最大値がくるのは日照時間が短くなり照明負荷も高まるためと考えられます。
<多くのガソリンスタンドでの管理体制>
<ガソリンスタンドの消費電力の内容と対策>
①屋外照明(キャノピー灯等) 33%
対策:LED化
②屋内照明(蛍光灯等) 11%
対策:LED化・人感センサー
③空調機 17%
対策:空調効率の向上・気密性の確保・メンテナンス
④計量器(給油機) 8%
対策:実質不可能
⑥洗車機 6%
対策:ドレンの排出・待機電流のカット・メンテナンス
⑦車両整備機器(コンプレッサー他) 9%
対策:吐出圧力の緩和・空気漏れ防止・メンテナンス
⑧コンセント設備(自動販売機・コピー機・他) 5%
対策:待機電流のカット・照明のオフ
⑨その他 11%
<具体的削減対策ベスト5>
ー適用される施設の設定条件ー
24時間営業のセルフ型SSで洗車機は8:00AM~21:00PMの稼働時間.整備区画有り
①使用状況の可視化
スタッフ全員が前月は前年同月の電気の使用状況を確認できる状況を作ることはとても重要です。 配電盤をクランプで挟んで得た電流量から消費電力を割り出してクラウドで管理する等の先端機器の活用もとても有効です。
②灯具のLED化
★キャノピー
メタルハライドランプを利用しているSSはまだまだ数多く存在するのが実情です。 LED化により電気料金を50%以上削減できるほか即時点灯が可能なことから天候に応じて入り切りをすることができることも大きなメリットです。 水銀灯の場合は75%の削減が可能になるために1時間でも早い改修工事の検討が必要です。
★セールスルーム
24時間営業のSSのセールスルームは24時間点灯している場合が多いです。 水銀含有製品の流通を規制する水俣条約において2020年で安定器の流通が止まり2030年までに根絶予定である蛍光灯をLED化することで50%の削減が可能です。
★トイレ
24時間営業のSSのトイレは24時間点灯している場合が多い。 これを人感センサー内臓のLEDに変更することにより93%の削減が可能です。(当社比)特に工事不要の電球タイプの場合は即時削減が可能になるために1時間でも早い改修工事がコスト削減につながります。
③コンプレッサーの運転状況の最適化
★吐出圧力の軽減
コンプレッサーは出荷時の設定の1.5MPAでそのまま運転されてる場合が多くみられるがガソリンスタンドでは0.7MPA前後で十分です。 0.1MPAを緩和ごとに約8%の削減が可能なので約70%の削減が可能です。
吐出圧力の調整弁は3~4万円で後付けになるが上記の通りの有効策なので利用額に比例しますが理論上1年程度での投資回収が可能です。
★空気漏れの確認と改修
空気漏れは水道の水漏れと違い視認できないので厄介なトラブルです。 空気が漏れてエアータンク内の設定量を下回ると圧縮空気を補充するためにコンプレッサーが再始動を始めます。 2分程度の運転となりますが2.2kw~3.7kwと多くの電気を消費します。 空気が漏れていると、これを絶えず繰り返すことになり不要な電気料金を知らず知らずのうちに支払うことを余儀なくされます。 下記の状況がある場合は空気漏れが間違いなくあります。
*非稼働時間にコンプレッサーが動く
*空気の漏れる音が聞こえる
症状の特定が困難な場合にはリークディテクターという空気漏れを確認する機器で問題個所を特定することも可能です。
★タイヤチェンジャーへのエア供給の制限
あまり利用頻度のないタイヤチェンジャーはその特性から強い空気圧があるために空気漏れを起こしやすくなっています。 パッキン部分の寿命を延ばす意味でも必要時以外は空気の供給を遮断するか電源をOFFにしておくことが是とされます。
④洗車機の運用の最適化
★非稼働時間のブレーカーOFF
洗車機の受付方式
A:セルフ方式(お客様がスイッチON)
B:オーダー方式(クルーがスイッチON)
洗車機の営業時間
A:24時間(郊外型)
B:8:00~21:00(都市型)
ともにBに関しては非稼働時間にブレーカーをオフにすることで待機電流の4kwhを削減することが可能です。 リスタートは2分程度なのでお客様を待たせることもありません。
★ドレンの排出
自動排出機能のない洗車機のコンプレッサーは必ず毎日ドレンの排出をメンテの一環として行うように機器の取り扱い説明には記載されてますが、放置されてるケースが散見されます。
⑤空調運転の効率化
17%と多くの比率を占める空調運転の効率化はとても重要となるために多くの アイデアをもってこれに当たる必要です。
★気密性の確保
扉の開閉ルールを策定するなどして外気の流入を防ぐことが必要です。 ドアクローザーの不備などで隙間が空いてる状況や完全に開放した扉が デフォルトの状況となっていることを散見しますが、すぐに改善可能な重要ポイントです。
★サーキュレーターの導入
暖気は室内の上部に滞留してしまい空調機の吸気口に設置してある室内温度センサーで高い温度が感知されるために体感温度と運転温度の乖離を招く恐れがあります。 下は寒くて十分なのに上が暑いために空調運転が過剰に頑張ってしまうという状態です。 これを防ぐためには室内温度の平準化が望まれます。 そのためにはサーキュレーターの導入が最適です。
★遮熱・遮光対策
赤外線の輻射熱による室内温度への悪影響を緩和するために開口部への遮熱・遮光対策が必須です。 本来はよしずなどによる外からの遮蔽が最善策であるが消防法の厳格なる順守が義務付けられてるガソリンスタンドでは安易な対策は法律違反となってしまいます。 法律を遵守した上で行う施策は下記です。
*ロールスクリーンやブラインドカーテンなどの設置 *遮熱シートやコーティングなどの導入
最大で33.5℃で中心縁部分は31.8℃で25℃前後の室温環境にかなりの負荷となってしまってます。
ロールスクリーンをおろすと効果は一目瞭然
空調機の設定温度1℃を緩和すると10%の削減につながります。
-2.5℃をロールスクリーンで実現しました。 赤外線による輻射の熱伝導をカットすることで空調効率を改善して空調機の消費電力量を抑えることができます。
いずれにしましてもクルー全員が電力使用量・金額・前年比を把握した上で改善に取り組む仕組みを一丸となって構築しない限りコストの流出を防ぐことは不可能です。
「可視化」⇒「問題点発見」⇒「対策実施」⇒「検証」⇒「褒章」
これがコスト削減への近道です。
省エネ革命ではクライアントの施設に応じて最適な施策を行い平均20%以上の電力量の削減を現実化します!!
まずはお気軽にご相談願います。
www.econcierge.co.jp